池尻大橋で開業100年を迎えた神部歯科医院
神部歯科医院の歴史
神部歯科医院は1925年(大正14年)に開院しました。場所は山形県北村山郡大石田町、町の中央を南北に最上川が流れ、水と緑に恵まれた自然豊かな町です。 松尾芭蕉や斎藤茂吉、正岡子規や小松均など数多くの文人や画家が足を運んだ事でも知られています。もう一つの神部歯科医院である当医院が目黒区東山にて開院したのは1955年(昭和30年)です。
初診の方へ
当院は患者様ひとりひとりに合った歯科治療の提供を目指しております。まずはしっかりとお口の中を検査し、治療が必要な歯の部位、治療方針、治療期間のご説明をさせていただきます。わからない事やわかりにくい事がございましたらお気軽にご質問ください。患者様の歯科治療や痛みに対する恐怖心へのケアも行なっております。お口の状態を改善した後はメインテナンスをしっかりと行い、美味しく食事をしたり、口元を気にしないで笑ったりするお手伝いをさせていただきます。
当院の診療方針
“全身の健康を考えた本質的な治療を”
神部歯科医院は1955年にこの地に開業し、地域に密着した医療を提供しています。2021年8月に院内リニューアルを行い、清潔で安全な環境で治療を行えるように日々努めております。当院は「健康寿命の向上」を医院理念とし、皆様に生涯自分の歯で食事をし、健康を維持していただくことを目標としております。
- 痛みが取れればいい
- 困ったところだけを治せばいい
本質的な治療とは口腔内の異常を治し、定期的なメンテナンスを行って清潔に保つことです。現在の日本人の平均寿命は、男性が約82歳、女性が約88歳です。 しかし現在の日本人の健康寿命は約74歳となっており、人生最後の約10年間は自立した生活が送ることができない状況となっています。 そこで健康寿命を延ばすことが大切です。健康寿命に大きく関わるのが歯です。 当院ではお口を通して皆様の全身の健康に対する意識の改善に努めてまいります。
診療の流れ
1お問い合わせ・予約・問診票の記入
当院を初めて受診される患者様の診療がよりスムーズになるよう、当院ではオンライン問診票を導入しています。ご来院時の記入が不要となり、患者様の診療時間・待ち時間の短縮につながります。また、事前にご記入していただくことでより正確な記入が可能になり、治療の安全性向上につながります。
※予約をお取りになってからご記入ください。
2カウンセリング
問診票のご記入、問診票を参考に現在の病状・悩み・過去の歯科治療でのトラウマ等をカウンセリングし、状態を正確に把握させていただきます。 どんな事でもご遠慮なくご相談ください。
3精密検査
デジタルレントゲン撮影により虫歯や歯周病の状態を把握します。 歯肉炎や歯周病の状態を専用器具を使用し検査します。 口腔内写真撮影により虫歯をモニターに映し出します。
4歯科治療開始
治療方針をご理解していただいたうえで、患者様に合った治療をさせていただきます。
3メインテナンス・定期検診
治療終了後、患者様のお口の状態によって定期的にメインテナンスをさせていただきます。
3精密検査
デジタルレントゲン撮影により虫歯や歯周病の状態を把握します。 歯肉炎や歯周病の状態を専用器具を使用し検査します。 口腔内写真撮影により虫歯をモニターに映し出します。