歯ぎしりにも種類が!?
2017.03.14
こんにちは!
神部歯科医院の風見です。
こんな症状に悩んだことはありませんか?
噛むと痛い、歯がしみる、歯が痛い、顎が痛い、
歯が割れる、歯茎がやせる、肩が凝る、偏頭痛etc,,,
歯ぎしりが原因かも!?
歯ぎしりには種類があります。
★グラインディング
下顎を動かして歯を擦り合わせギリギリ
★タッピング
下顎を上下に小刻みに動かしカチカチ
★クレンチング
下顎は動かさず、ギューっと噛みしめる
歯ぎしりは、寝ている間だけでなく
起きている時も起こります。
集中している時や
ストレスが溜まっている時に噛みしめることを
上下歯列接触癖 といいます。
歯ぎしりの予防として
マウスピースによる治療方法があります。
マウスピースは人工的な物なので、削れてしまっても作り直せますが
歯が削れてしまうと、元に戻せない為
マウスピースをおすすめします😊
ハードタイプの物を作ったのですが
最初は硬い+圧迫感があり、違和感がありました。
徐々に装着時間を長くして慣らしていき、
今は寝る時に必ず付けるようになりました☺️
大切な歯を守る為に
自分で気になる方や、周りに歯ぎしりの指摘を受けた方
ご相談お待ちしております★