TOPへ

新着情報

トレーナー & マイオブレイス

新着情報

こんにちは。 神部歯科医院の神部です。 先月になりますが、トレーナーシステムの勉強会に行ってきました。

MRC(Myofunctional Research Company)の代表で、トレーナーの開発者であるDr.Chris Farrellの来日講習会でした。

2年ほど前からトレーナーを勉強しだして、 この1年は ”子供の歯並びが綺麗になる装置がある!” と、神部歯科でトレーナーを使用しているお子様のお母様がお話をしてくださったみたいで、地元での認知度が増えてトレーナーを使用するお子様が凄い増えました。 最近も患者様がブログにあげたらかなりの反響があったので、お子様への歯並びへの意識が高い方が多くなっているんだなと思いました。 ホームページにも載せていますが、約75%の子供達に不正咬合がみられると言われています。 一般的にイメージする矯正とは異なり、押したり引っ張ったりせずに、なぜ不正咬合になってしまったのかという原因を改善していくのがこの治療です。 ”子供の歯並びが気になる” と来院したお母様に、しばらくお子様を観察してから、不正咬合の原因と思われるお子様の癖を聞いてみると、 ”言われてみると確かにやってるかも・・・” と言う答えが返ってきます。 従来の矯正と筋機能矯正の違いは何か。。。 では、従来のいわゆる矯正治療とは???? 従来のブラケット(歯の表面に金属のつぶつぶをつけてワイヤーを通す矯正)による治療は効果的に歯を並べる事ができます。 が、、、、、それを維持するためには矯正後も長期にわたり保定装置(歯を動かないようにするワイヤーやマウスピース)が必要です。 また、スペースが足りなければ永久歯を抜かなければいけませんし、負荷をかけて歯を移動するので歯根の吸収も起こる事が研究結果でも出ています。 なぜ不正咬合になったのかを理解しなくてもワイヤーが歯を並べてくれますが、綺麗になって装置を外しても、その原因を改善していなければまた歯並びは乱れてきます。 では筋機能矯正とは???? 目的は明確です 。 治療の目標 ・口呼吸を鼻呼吸に治す ・安静時に唇を閉じる ・舌が口蓋の正しい位置にある ・正しい嚥下 ・悪習癖の除去(指しゃぶり、舌や唇を噛む等) この目標をクリアしていくと歯並びは綺麗になります。 ただ、顎が成長中の子供に限ります。。。 よくある質問ですが、何歳位までトレーナーで治せるのか?? お子様によってお口の状態や成長具合が違いますので、8歳位を目安に当医院では口腔内を診て見極めています。 一番大事な事は ・必ず毎月検診に来る ・お子様のやる気も大切ですが、親のサポートも不可欠です! 口にただ入れてるだけでは治りません・・・ ちゃんと使えてるかどうかはお口の中を診ればわかりますので、必ず毎月チェックさせてもらいます。 しっかりと使えれば、本来あるべき歯並びになります。 一番小さいお子様では3歳頃からトレーニングを始めています。 自分の子供には矯正をしようと思っていましたが、トレーナーをしようと思います。